神経内科
特色
神経疾患に対する治療法は、薬物療法が主体となっております。
重症筋無力症においては血漿交換や胸腺摘除術を、顔面痙攣、痙性斜頸においてはボツリヌス注射療法を実施する場合があります。
主な神経疾患は、
- 頭痛、めまい、脳血管障害、髄膜脳炎、パーキンソン病、てんかん、脊髄症、末梢神経障害(遺伝性、代謝性、圧迫性、自己免疫性)、パーキンソン症候群(変性疾患、脳血管性、薬剤性)、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症(シャイ・ドレーガー症候群、オリーブ橋小脳萎縮症、線条体黒質小脳変性症)、多発性筋炎、進行性筋ジストロフィー、ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、多発性硬化症、重症性筋無力症、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症)、ベーチェット病、サルコイドーシス
となっております。
担当医の紹介
氏名 | 職名 | 専門医・認定医等 |
---|---|---|
長田 治 | 医師 | 日本内科学会認定内科医 日本神経学会神経内科専門医 身体障害者福祉法第15条指定医 臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 |
岩崎 章 | 非常勤医師 | 日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 臨床研修指導医 |