文字の大きさ

048-571-1511(代表)

Japanese Red Cross Society

支持緩和医療科

支持緩和医療科

支持緩和医療科

支持緩和医療科とは

 当院「緩和ケア科」は、2025年10月1日より「支持緩和医療科」と名称を変更いたしました。
「緩和ケア」という言葉を聞くと、多くの方が「もう治療ができない」「最期の時期の医療」というイメージを持たれることが少なくありません。そのため、「緩和ケアにかかるのはまだ早い」と受診する事をためらい受診が遅れることで、必要な治療や支援が遅れてしまうことがありました。しかし実際の緩和医療は、病気の進行に伴うつらい症状をやわらげ、生活の質を保つための大切な医療です。抗がん剤や放射線治療を続けながら、痛みや息苦しさ、食欲不振などに対応することも可能ですし、治療と並行してよりよい生活を支えることができます。研究でも、早い段階から緩和ケアを取り入れることで生活の質が改善し、場合によっては余命が延びることも報告されています。 

 こうした実態を正しく伝え、受診の必要のある患者さんが遠慮なく受診できる様にするために、当科は名称を「支持緩和医療科」と改めることにいたしました。「支持」とは、患者さんとご家族に寄り添い、その方にとって最善の医療や生活を支えていく、という思いも込められています。
「支持緩和医療科」では、症状の緩和だけでなく、必要に応じて、がんの治療科の先生方と協力して輸血や処置、必要な手術なども他の診療科と協力して行い、患者さんが「今できる最善の医療」を受けられるよう全力で支援いたします。
 どうぞ安心して、がん治療の一部として「支持緩和医療科」をご利用ください。これからも皆さまの生活を支える存在として努力してまいります。

治療について

  • つらさ(痛み・息苦しさ・吐き気など)をやわらげ、生活を支える医療です。
  • 治療をやめる医療ではなく、がんの治療と一緒に受けられる医療です。

ページの先頭に戻る

受診の流れ

 院内の治療科を受診されている方は治療をされている科の先生からの相談でのご紹
介、他院で治療を受けている方はその医療施設からのご紹介をいただき受診していた
だく形になります。他施設から当科の受診を希望される方は担当の先生に相談してい
ただき診療情報提供書(紹介状)をお持ちになり受診してください。

ページの先頭に戻る

よくある質問(FAQ)

  • Q1. 支持緩和医療科は「もう治療ができない人のための科」なのですか?
    A. いいえ。当科は「治療を支える科」です。抗がん剤や放射線治療を続けながらでも受診できます。治療をやめる医療ではなく、体や心のつらさをやわらげて生活を支える医療です。
  • Q2. まだ病気と診断されたばかりですが、受診してもよいのでしょうか?
    A. はい。診断直後からのご相談も可能です。早い段階から症状のコントロールや生活の準備を行うことで、治療や日常生活を安心して続けやすくなります。
  • Q3. どんな症状をみてもらえますか?
    A. 痛み、息苦しさ、吐き気、食欲がない、眠れない、不安や気持ちのつらさなど、さまざまな症状を一緒に考えます。必要に応じて他の診療科とも協力し、最善の方法を探します。
  • Q4. 支持緩和医療科にかかると、主治医の治療は受けられなくなるのですか?
    A. いいえ。主治医の治療はそのまま継続できます。当科は主治医と連携しながら、治療を支え、症状や生活のケアを担当します。治療と並行して利用できるのが大きな特徴です。
  • Q5. 終末期になったときだけ利用するのですか?
    A. いいえ。むしろ早い段階から利用していただくことをおすすめしています。研究でも、早期から支持緩和医療を受けることで、生活の質や心の安定が保たれ、治療の継続にもつながることが分かっています。

ページの先頭に戻る

その他

 看護師による「がん看護相談」もご利用ください。

■問い合わせ
深谷赤十字病院
電話:048-571-1511(内線6272)

ページの先頭に戻る

担当医の紹介

氏名 職名 専門医・認定医等
浦川 雅己 部長 日本緩和医療学会認定 緩和医療認定医
日本緩和医療学会認定 緩和医療専門医
日本緩和医療学会認定 緩和医療指導医
日本外科学会外科認定医
日本外科学会外科専門医
日本外科学会外科指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本消化器外科学会消化器外科専門医
日本消化器外科学会消化器外科指導医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本医師会認定産業医
日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
日本人間ドック学会人間ドック健診専門医
麻酔科標榜医
臨床研修指導医
身体障害者福祉法第15条指定医(ぼうこう又は直腸機能障害)
緩和ケア研修会修了
緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了
日本病態栄養学会認定NST研修修了
長時間労働医師への面接指導の実施に係る研修修了
加藤 昭彦 医師 日本専門医機構/総合診療専門医検討委員会認定 総合診療専門医
緩和ケア研修会 修了

関連リンク

診療科のご案内