文字の大きさ

048-571-1511(代表)

Japanese Red Cross Society

専門・認定看護師

専門・認定看護師

専門看護師のご紹介

がん看護専門看護師

 がんの患者さんやご家族が抱えるさまざまな問題に対して専門的な知識を活用し、直接・または他のスタッフと協力しながら問題解決へのお手伝いをさせていただきます。
 がんになっても自分らしい生活が送れるようサポートしていきたいと考えています。がんの治療や療養をしていく上で心配なこと、困っていることがありましたら遠慮なくご相談ください。

災害看護専門看護師

 災害が一度発生すると救護活動だけでなく、地域社会の復興を目指す中長期支援活動などあらゆるフェーズでの活動が求められます。赤十字の災害救護に加え、地域災害拠点病院としての受け入れ態勢の強化や、地域との災害被害を最小限に抑えるための防災・減災活動力の向上に努めていきたいと考えています。

認定看護師のご紹介

緩和ケア認定看護師

 緩和ケアチーム・相談支援センター・緩和ケア外来が主な活動場所であちこち歩き回っています。緩和ケアは‘がん’と診断されたときから必要です。患者さん・ご家族のサポートばかりではなく、医療スタッフの支援もします。症状コントロールに困っている、患者または家族との関わり方をどうしたらいいか悩んでいるなどの相談に応じます。

感染管理認定看護師

 感染管理認定看護師の役割は、患者さんはもちろん、病院に出入りする人を病原体の感染から守る事です。目に見えない病原体から人を守るためには、病院職員を始め、患者さんや御家族など皆さんの協力が必要です。
手洗いの遵守、マスクの着用など、全ての人が同じ思いで行動した時に、感染予防が達成されます。

手術看護認定看護師

 手術を受ける患者さんが安心して手術を受けることができるように、病棟看護師や麻酔科医・各診療医師など関係部署との連携を取り協力しながら、患者さんを支えます。

がん化学療法認定看護師

 患者・家族と一緒に副作用への対処や予防について考えたり、治療が継続できるように情報提供・治療選択、精神的支援を行っています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

 皮膚・排泄ケア認定看護師は看護の基本の「き」である清潔ケア、スキンケアをベースに創傷や褥瘡、ストーマケアやろう孔ケア、失禁に関するケアの提供をさせて頂いています。それらのケアをベースに日常生活の支援や精神的なサポートを行っています。

認知症看護認定看護師

 認知症の方は入院という環境変化だけでもとても不安を抱き、日々を過ごしています。認知症の方の代弁者となり、不安を少しでも取り除き笑顔になれるように、家族やスタッフと共に協力していけるよう奮闘中。

救急看護認定看護師

 集中治療室と救急外来での看護実践をする傍ら、スタッフへの指導も行っています。来院時から患者のライフステージを考え、社会復帰を見据えた関わりを心掛けています。また、新人教育や院内継続教育などで看護技術の質の維持・向上に努めています。

乳がん看護認定看護師

 乳がんに罹患された患者さんやご家族に対して、心理的サポートや治療選択のサポート、リンパ浮腫ケア、補整下着・脱毛時のケアといったボディイメージ変容に対するケアも提供しています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

 摂食嚥下障害は、疾病の罹患のみならず、加齢とともに誰にでも起こりえる障害です。食欲は基本的欲求の一つであり、食事の時間を楽しみにしている方はたくさんいると思います。食べたい気持ち、食べさせたい気持ちを支援し、皆さんの「食べる」を支えていけるよう、これから頑張ります。

透析看護認定看護師

 透析療法を受ける患者さんに、最適な透析効率を保証し安全で安楽な透析療法を実践します。長期にわたる療養生活支援として、セルフマネジメントについてサポートさせて頂いています。また、透析療法を受けている患者さんだけではなく、透析療法を必要とする患者様やご家族の権利を擁護し、自己決定を支援する活動を行っています。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

 脳卒中に関わる患者やリスクのある方々を生活者としての視線で急性期から生活期まで関わります。発症直後は、重篤化回避に努め早期リハビリテーションを実践します。機能障害と共に新たな生活を再構築するため、機能回復を支援します。また発症・再発予防などの健康管理指導など行います。

認定看護管理者

 認定看護管理者は、深谷赤十字病院の理念を基本に、看護部のトップマネージャとして、組織の維持、発展を図り、医療サービスの向上にむけて、先見性、創造性を持って、施設内外で活動しています。

院内の活動

褥瘡回診

褥瘡回診

 毎週金曜日に褥瘡対策委員会のメンバー(医師・WOC認定看護師・管理栄養士・理学療法士・病棟看護師)は病棟内を回ります。

ICTラウンド

画像
画像

 感染管理認定看護師は、この喜びを皆さんと共感するために、感染予防教育や環境整備を行っています。

PCT回診

PCT回診

 PCT(緩和ケアチーム)による多職種カンファレンス・緩和ケア回診を毎週木曜日に行っており、緩和ケア病棟以外の病棟も横断的に関わっています。

看護部

受付時間
<初診>午前8時30分~午前11時30分
<再診>午前8時20分~午前11時30分
外来予約センター
午前9時00分〜午後4時00分
※外来受診の予約変更のみ受付
※休診日は行っておりません
休診日
土・日曜日、祝日
年末年始(12/29〜1/3)
創立記念日(11/1)
国民の休日
交通アクセス
〒366-0052
埼玉県深谷市上柴町西5丁目8番地1

お車・電車の交通アクセス